今回は市販で販売されているオススメのネイビーカラー剤7選ご紹介していきたいと思います
ちなみにこの記事を書いている僕は、
以上の通りになります。
ぜひ最後までご覧下さい
こちらの記事に載せている写真は染める前の明るさが左から6トーン10トーン15トーンの明るさに使用した毛束になります。
より詳しく書いた記事のリンクをそれぞれに貼っておりますので、気になるものがありましたら是非ご覧ください。
リーゼ泡カラー ミッドナイトアッシュ

内容量 | 1剤40ml 2剤80ml 計120ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | phコントローラー アフターカラー美容液 |
薬剤のタイプ | 乳液カラータイプ(くし型ノズル) |
放置時間 | 15分 |
染めやすさ |
こちら大人気リーゼ泡カラーシリーズから出ているネイビー系の色味になります。リーゼ 泡カラーシリーズは浸透力がかなり良いためムラになりづらいのが特徴です。特に明るい髪から一気にトーンダウンするときはムラになりやすいのですが、リーゼ泡カラーならそういった心配がほとんどありません!
リーゼ泡カラー ダークネイビー

内容量 | 1剤34ml 2剤66ml 計100ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | アフターカラーヘアパック |
薬剤のタイプ | 泡カラータイプ |
放置時間 | 20〜30分 |
染めやすさ |
こちらもリーゼ泡カラーシリーズになります。上で紹介したミッドナイトアッシュとほとんど色味の違いはないですが、この2つ比べてどちらの方が青っぽいかと問われると少しだけこちらのダークネイビーの方が濃く染まっているように見えます。
ホーユービューティーン ネイビーブルー

内容量 | 1剤40ml 2剤88ml 計128ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | 直後用シャンプー 美容液 |
薬剤のタイプ | 乳液カラータイプ |
放置時間 | 25分 |
染めやすさ |
こちらのカラー剤はホーユービューティーンシリーズで、主にブリーチをした髪に染めることで鮮やかで高発色なカラー剤になっています。
ただし、乳液タイプのカラー剤という点で泡カラーよりも少し染めづらいといった点と放置時間が25分で少し長めという点は他のカラー剤よりもマイナスな点と言えるでしょう。
フレッシュライト 泡タイプカラー シュガーアッシュ

内容量 | 1剤30ml 2剤60ml 計90ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | アフターカラーヘアマスク |
薬剤のタイプ | 泡カラータイプ |
放置時間 | 20〜30分 |
染めやすさ |
こちらのカラー剤は、数少ない泡カラータイプのカラー剤でパッケージのイメージカラーは透明感のあるアッシュ系の色味になっておりますが、実際に染めるとネイビー色の強い色味になりました。
放置時間も20〜30分とありますが、今回20分で検証してみた結果がこちらの写真のイメージになりますので是非参考にしてみてください!
パルティ 夢みるブルージュ

内容量 | 1剤60ml 2剤120ml 計180ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | アフターカラーセラム |
薬剤のタイプ | 乳液カラータイプ |
放置時間 | 20分 |
染めやすさ |
こちらのカラー剤は、内容量が180mlと今回ご紹介してきたカラー剤の中でも大容量のカラー剤になります。主に髪の長い女性にオススメのカラー剤になっていると言えるでしょう。
色もに関しては暗い髪使用した場合はそれほどネイビー感は無く、黄色みのある少し明るい髪に染めることでよりネイビー感のある色味に染まってくれます。
ホーユー ビューティーラボ ホイップヘアカラー グレイッシュネイビー

内容量 | 1剤40ml 2剤80ml 計120ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | アフターカラー美容液 |
薬剤のタイプ | 泡カラータイプ |
放置時間 | 30分 |
染めやすさ |
こちらはホーユー ビューティーラボ ホイップヘアカラーシリーズ2022年春の新色で全体的にかなり暗めの仕上がりになるので、しっかりとトーンダウンしたいといった方にオススメです!
アンナドンナ エブリ ヘアカラー シャークネイビー

内容量 | 1剤40ml 2剤80ml 計120ml |
---|---|
付属のアフターケア商品 | カラートリートメント(50g) |
薬剤のタイプ | 乳液カラータイプ(くし型ノズル) |
染めやすさ |
こちらもエブリ ヘアカラーの新色になります。エブリのカラー剤はカラートリートメントがついており価格は少し高めですが色持ちという面では他のカラー剤よりもいいと思います。
セルフカラーのおすすめネイビーカラー7選まとめ
いかがでしたでしょうか?
ネイビー系の色味は他の色味と比べてもそれほど大きな色味の差は出ないので、選ぶ際は『コスパ』『泡カラータイプか乳液カラータイプか』『髪が長いのでなるべく大容量がいい』こういった理由で選んでいただいていいと思います。
あと、ネイビー系の色味をしっかりと出したい方は染める前の髪を10トーン以上にしてから染めると、しっかりとネイビーの色味が出てくれやすくなりますので是非こちら参考にしてみてください!