今回は若者に人気の韓国のカラー剤、ミジャンセン マーメイドグリーンを3つそれぞれ異なる明るさの毛束に使用し実際に検証していきたいと思います。
また、お探しのカラー剤がありましたらこちらから下記のリンクから簡単に探せます。

ミジャンセン マーメイドグリーン使ってみたいけど実際使った感じはどうですか?どんな感じに染まりますか?などと言った質問に答えていこうと思います。
こちらの商品をを気になってはいたけどまだ使ったことがない方や、購入を考えている方は是非最後までご覧ください。
【検証】ミジャンセン マーメイドグリーンを実際に使用しレビューします!

今回使用していく毛束は左から6トーン、10トーン、15トーンの明るさになります。
6トーン→地毛よりも少し明るい
10トーン→ブリーチはしていないが明るめのカラーを繰り返している
15トーン→ブリーチ2回
上記を目安にご自身の髪の明るさを比較して見てください。

容器に記載されている染めた後のイメージはこのような感じです。
ちなみにこちらに記載されている使用前の明るさは上から6トーン、8トーン、10トーンくらいの明るさのイメージなります。

中の薬剤などのご紹介は割愛させていただきます。
今回はこちらのカラー剤の放置目安時間が20〜30分ということでしたので今回は20分放置していきます。

洗い流した状態がこんな感じです。

乾かしていきます。
仕上がり

こちらは6トーンの毛束になります。
6トーンの明るさに使用した場合、1トーン程暗くなりはっきりとグリーン系の色味に染まっている事がわかります。

続いて10トーンの毛束です。
10トーンの明るさに使用した場合、7トーンくらいの明るさで深みのあるグリーンに染まりました。カーキアッシュやマットアッシュみたいな透明感のあるような色味ではなくグリーン単色で染めたような色味になっています。

こちらは15トーンの毛束になります。
15トーンの明るさに使用した場合、7〜8トーンくらいの明るさで色味に関しては10トーンの時とそれほど大きな変化は出なかった印象です。

こちらが今回検証した毛束3種類になります。(左から6トーン、10トーン、15トーンの毛束)
グリーン系のカラーシャンプーは他のムラサキシャンプーやピンクシャンプーと比べるとほとんど種類がないので、なるべく色持ちを良くするために以下のことを気をつけましょう。
・髪を洗うときはなるべくぬるま湯で洗う
・髪が濡れた状態で放置しない
・アイロンはなるべく低温で使う(150°以下)
最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は若者に人気の韓国のカラー剤、ミジャンセン マーメイドグリーンを3つそれぞれ異なる明るさの毛束に使用し実際に検証していきました。
では最後にポイントをまとめたいと思います。
・濃いめのグリーンが好きな方にオススメ
・上で紹介した色持ちを良くするための3つのポイントをなるべく意識しましょうしましょう
・カラー剤の浸透力がよく比較的ムラになりづらい◎
是非、ミジャンセン マーメイドグリーンの購入を考えている方は参考にして見てください。